「うっ」といって口を押さえてトイレに駆け込む。
ドラマなどで「妊娠かも?!」というシーンでよく出てくる「演出」です。
それくらい、妊娠がわかるかわからないかのうちにスタートするのが「つわり」です。
つわりっていつごろから始まるの?
早い人だと、妊娠4~6週頃からスタートします。
妊娠4週とは、最後の生理の始まりの日から28日後。
ということは、28日周期で生理がきている人なら、ちょうど「生理予定日」です。
次の生理が始まらず、つわりがスタートするという計算です。
子作りした日から考えると・・・。
「排卵日」は「次の生理予定日の約2週間前」です。
なので、子作りした日から2週間後、次の生理らへんに「つわりの初期症状」が出る場合もあります。
妊娠検査薬は、生理予定日の一週間後からが「判定できる時期」です。
なので、つわりのほうが早くやってくることもあります。
実は、この時期は赤ちゃんの大事の器官ができる、とても大切な時期なのです。
つわりという赤ちゃんからのサインを、ぜひ受け取ってください。
「つわり」マックスっていつ?
8~11週頃です。
重いか軽いかは、本当に人によって十人十色です。
吐き気をもよおす「吐きつわり」、何か食べていないと気持ちが悪い「食べつわり」など、人それぞれのつわりの出方なのです。
「つわり」っていつまで続くの?
12~16週頃には、落ち着いてくる人が多いのが特徴です。
15週頃に多くの人のつわりが治まるのは、未熟だった「胎盤」が完成して、hCGホルモン(human Chorionic Gonadotropin: ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)少なくなるからではないか?という説もあります。
ここから後は「安定期」に入りますので、流産の可能性もぐっと低くなり、プレママは一安心です。
出産まで「つわり」が続く人もいます
約10%の人が、出産までつわりが続くというデータがあります。
でも赤ちゃんが生まれれば、確実に「つわり」は終わります。
毎回出産までつわりの続くママでも、4人産んだ人もいます。
逆につわりのない妊婦もいる?
そうかと思えば、まったく「つわりというものが何だかわからない」という妊婦さんもいます。
つわりは、個人差があるもの&期間限定
このように、つわりは妊娠期間中ずっとつわりの人もいれば、まったくない人もいるのです。
つわりの間、トマトばかりが食べたくなったり、パイナップルばかりが食べてくなったり、食べたくなるものも千差万別なのです。
初めてつわりを体験するプレママは「つわりっていうのがあるのは知っていたけど、こんなんだとは知らなかった!聞いてない!!」と思うもの。
でも、「つわり」という大義名分があるので、ぜひだんなさんや周りの人たちに甘えてください。
赤ちゃんからの「ボク・ワタシのために体を休めて!」というメッセージです。
もうじき出会えるであろう赤ちゃんに思いを馳せて「おなかの子供とコミュニケーションする時間」と捉えるてみてはどうでしょうか?